・わんフェス会場内ではマスクの着用にご協力ください
・テント内の混雑具合によっては、順番にご案内となる可能性がございます
また、一部のテントでは定員を設ける場合がございます
・わんフェス会場内(草地広場など)でのお食事はご遠慮ください


オープニングアナウンス
わんフェス3年ぶり開催のご挨拶!
ご来場お待ちしております!
ディスクドッグデモンストレーション



ワンちゃんのお悩みを解決してくれる「しつけセミナー」やこの日限定の「ドッグラン」など、
愛犬家の方々は必見のイベントです。
しつけ相談会
協力:Animal College
わんちゃんといい関係を築くポイントを紹介します。各回ごとにテーマを設けて実施いたします。
時間:10:00~15:30(12:00~13:00は休憩)
各回20分程度
対象:愛犬とその飼い主
料金:無料
定員:各回5組


ドッグラン
わんフェス限定の特設ドッグランです。リードを外して、愛犬を目いっぱい運動させることが出来ます。
小・中型犬のエリアと大型犬の2エリアがあります。
対象:愛犬とその飼い主
※未成年者の入場は成人の同伴が必要です。
料金:1頭当たり1時間300円
※利用時間を過ぎたチケットは返金することが出来ません。

ドッグランの利用手順
1.愛犬と共にドッグラン受付にお越しください。
※愛犬不在や、代理者による受付は出来ません。
2.畜犬登録及び狂犬病予防注射(2022年度)の済んでいることを確認いたします。
3.誓約書の内容をよく読み、誓約書へ署名をお願いいたします。
※20歳以上の方の署名が必要です。
4.利用する時間帯のチケットをご購入ください。
※利用時間は1頭につき1時間です。
※どちらのエリア(小・中型犬エリア/大型犬エリア)を利用するかは、わんちゃんの体重をもとに判断します。
5.一度退場した場合、利用時間内であっても再入場することは出来ません。
ドッグラン内では下記の利用ルールを必ずお守りください。
- 愛犬・飼い主共に飲食は禁止です。
- ボール等のおもちゃを使用することは出来ません。
- ゴミや愛犬の排泄物は各自で責任を持って処理してください。
- 愛犬のみ、飼い主のみでの入退場は出来ません。
- 未成年者の入場は成人の同伴が必要です。
- ドッグランになれていない犬や、訓練が不十分な犬(飼い主が呼んでも戻ってこない等)は、リードを外すことが出来ません。
- 同時に放せる頭数は、飼い主1人あたり2頭までです。
- リードをしていても、大型犬エリアには大型犬のみ、小・中型犬エリアには小・中型犬のみしか入ることが出来ません。大型犬と小型犬を1頭ずつ連れて利用する場合、最低2人の成人済みの飼い主が必要です。



1 総合案内

2 u-1 dog project

3 あだち動物共生ネットワーク

4 足立保健所 生活衛生課
獣医師会 足立支部
足立区役所災害対策課

5 手作り首輪とリードのお店Bowone

6 ペットフード用品販売

7 生物園お土産研究会

8 (社福)日本介助犬協会

9 しつけ相談会 受付
わんちゃんといい関係を築くポイントを紹介します。
詳しくは「しつけ相談会」をご覧ください。