第3回ツシマウラボシシジミシンポジウム
-ツシマウラボシシジミを救った生息域外保全と昆虫館-
ツシマウラボシシジミは日本では対馬にのみ生息する固有亜種で、国内希少野生動植物種にも指定されている希少な昆虫です。
本シンポジウムは本種の保全活動に取り組む様々な主体(行政、保全団体、動物園、大学、学会、企業など)が、活動や研究成果を報告し、この蝶を守るための取り組みについて、参加者の皆さんと一緒に考える公開型のシンポジウムです。
第3回となる今回は、本種の生息域外保全にはじめて取り掛かった足立区生物園のある東京都足立区で行います。
日時
2023年3月21日(火祝)13:00-16:30
※開始30分前開場予定
開催方式
会場とオンラインのハイブリット開催です。
※申込み方法についてはこちら
【会場開催】
定員:100名程度
※会場参加者限定で、ツシマウラボシシジミ保全缶バッチを差し上げます。
会場:竹の塚地域学習センター
会場へのアクセスについてはこちら
【オンライン開催】
足立区生物園WEBサイト内にてYoutube Live(限定公開)を使った配信を行います。
*視聴するにはパソコン、スマートフォン、タブレット等の機材が必要となります(機材によっては事前にYoutubeアプリをダウンロードする必要があります)。



記念品の缶バッチ(会場参加限定)
共催



協賛

【タイムテーブル】
13:00- 感謝状授与式 比田勝 尚喜(対馬市長)/近藤 やよい(足立区長)
本種の生息域外保全への貢献を称え、生息地である対馬市の市長より感謝状の授与が行われます。
13:40- 基調講演 矢後勝也(日本鱗翅学会/東京大学総合研究博物館)
「ツシマウラボシシジミの現状と持続的保全をめざして」
14:00- 講演① 中村康弘 (特定非営利活動法人 日本チョウ類保全協会)
「最後に残った生息地でのツシマウラボシシジミの再発見!緊急の保全活動へ」
14:20- 休憩(10分間)
14:30- 講演② 水落渚(足立区生物園)
「生物園にきたツシマウラボシシジミの飼育下繁殖への挑戦」
14:50- 講演③ 神宮周作(対馬市農林水産部自然共生課)
「ツシマウラボシシジミの再導入と域内保全への貢献」
15:10- 総合討論 進行:矢後勝也(日本鱗翅学会/東京大学総合研究博物館)
「ツシマウラボシシジミ保全に向けた未来への展望」
【会場案内】
竹の塚地域学習センター 4F ホール
住所:〒121-0813 足立区竹の塚2-25-17
【地図】
【アクセス】
・東武スカイツリーライン「竹ノ塚駅」より徒歩7分
・東武バス綾20・24系統、竹14・15系統「公園前」下車1分
・都バス北47系統「公園前」下車1分
・東武バス竹17系統「竹の塚一丁目」下車1分
【申込み方法】
会場参加の方
WEB申し込みフォーム【会場参加】もしく電話にてお申込みください。
※返信メールが無かった場合、下記【WEB申込をしてメールの返信が無い場合】を参照ください。
【電話での申し込み】
足立区生物園
TEL:03-3884-5577
受付時間:9:00-17:00
【内容】
会場人数:100人程度
受付開始:2023年2月10日8:00から
応募締切:3月20日12:00まで
※会場人数に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
オンライン参加の方
WEB申し込みフォーム【オンライン参加】にてお申込みください。
※返信メールが無かった場合、下記【WEB申込をしてメールの返信が無い場合】を参照ください。
【内容】
受付開始:2023年2月10日8:00から
視聴方法:申し込み完了後、登録メールアドレスに視聴サイトのURLをお送りします。
【注意事項】
足立区生物園WEBサイト内にてYoutube Live(限定公開)を使った配信を行います。
*視聴するにはパソコン、スマートフォン、タブレット等の機材が必要となります(機材によっては事前にYoutubeアプリをダウンロードする必要があります)。
*無断での録音、録画、撮影(スクリーンショット含む)および、それらの転用やSNS等インターネット上への掲載は禁止です。
*申し込み登録後に配信されたURLを第三者に再配布することはお控え下さい。
【Web申込をしてメールの返信が無い場合】
メールが届かない場合
メールアドレスを間違えて入力された場合、生物園からのメールが届きませんのでご注意ください。また、迷惑メール対策や各キャリアメールの受信ドメイン設定などによって、メールが届かない可能性もあります。以下、ご確認ください。
スマートフォン(携帯電話)のアドレスをご利用の方
docomo、au、SoftBankなど各キャリアのセキュリティ設定によってユーザー受信拒否と認識されているか、ユーザーが迷惑メール対策などでドメイン指定受信を設定している場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。
@seibutuen.jp
@smoothcontact.jp
〈キャリア別のドメイン指定受信手順〉
・NTT docomo
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/domain/
・au
http://www.au.kddi.com/support/mobile/trouble/forestalling/mail/anti-spam/fillter/function-11
・SoftBank
https://www.softbank.jp/mobile/support/antispam/settings/whiteblack/
PCメールアドレスをご利用の方
お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフトなどの設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります (特にYahoo!メールやgmailなどのフリーメール)。
その場合は「迷惑メールフォルダ」などをご確認いただくか、お使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。
gmailの迷惑メールへの振り分け解除方法につきましては、以下URLをご参考ください。
https://support.google.com/mail/answer/1366858
「迷惑メールのマーク付けとマークの解除>迷惑メールのマークを外す」の対処をすることで、以降のメールが受信フォルダに正常に届くようになります。
※パソコン、Android、iPhone/iPadで操作方法が異なります。