種名 ジャコウアゲハ
学名 Atrophaneura alcinous
英名 Chinese windmill
生きもの情報
東アジアに分布するアゲハチョウで、幼虫はウマノスズクサ科を食草としています。成虫のオスの体から麝香(じゃこう)の匂いがするため、ジャコウアゲハと名付けられました。

観察ポイント「翅と体にご注目!」
温室にはジャコウアゲハに似た黒いチョウが数種類、飛んでいます。ジャコウアゲハを見分けるポイントの1つは翅の形です。後翅の先が長い尾のような形をしています(=尾状突起)。もう1つは体の色です。ジャコウアゲハは赤色をしています。翅の形や、体の色に注目して、ジャコウアゲハを見つけてみてください。
