[%title%]
[%article%]
過去の記事
2024年以前
2024年度
- 4月 いっぱい見つめて、いっぱい見つけて!
- 5月 生物の形と折り紙デザイン
- 6月 生きもののミクロの世界
- 7月 夏の時間
- 8月 憧れの生きもの探し
- 9月 昔々あるところに1羽のうさぎがおりました
- 10月 ケナガネズミの写真撮影
- 11月 タイムラプスで見える世界
- 12月 てぶくろ
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
生物園の調査・研究・受賞
2024年
第65回 日本動物園水族館教育研究会 [足立区生物園の教育利用研究会の取り組みについて]
2024年度 日本刺胞動物・有櫛動物研究談話会 [東京湾お台場から得られた稀種カブトヘンゲクラゲ繁殖の試み]
2023年
第67回 JAZA水族館技術者研究会[一定環境下におけるアマモ成長量の周年変化]
第67回 JAZA水族館技術者研究会[ミズクラゲのエフィラの拍動数を指標とした選別飼育]
第63回 日本動物園水族館教育研究会[プログラム参加者は実施者が設定した“ねらい”に到達しているのか?-アンケート結果から定量的に評価する-]
第3回 ツシマウラボシシジミ保全シンポジウム[生物園に来たツシマウラボシシジミの飼育下繁殖への挑戦]
昆虫園研究 vol.24 [ツシマウラボシシジミの孵化率向上に向けての取り組み]
2022年
第3回 JAZA関東東北・北海道ブロック動物園技術者研究会[偽妊娠を頻発するウサギを 仮母としたチンチラの介添え哺育]
第8回淡水ガメ情報交換会の口頭発表[都市部における淡水棲カメ類の生息状況とその変遷ー足立区の事例からー]
爬虫両棲類学会報 2022(1):36–40 [ヒキガエルの施設屋上への進出の記録]
昆虫園研究 vol.23 [足立区生物園におけるマダラチョウ亜科の飼育技術について]
2021年
日本の淡水カメ記録「亀楽」(神戸市須磨海浜公園外部リンク)
No.21(2021年)[足立区で確認されたニホンイシガメとクサガメの形態的特徴を持つ個体の記録]
両生類・爬虫類専門雑誌Caudata(外部リンク)
第5号(2021年10月)[東京ヒキガエルのシティーライフ]
昆虫園研究 vol.22[足立区生物園・箕面公園昆虫館共催 Gっと見るゴキブリの世界 ガサガサゴソゴソ展]
2020年
爬虫両棲類学会報2020(2)[埼玉県加須市で採集された過剰肢ヌマガエル(Fejervarya kawamurai)]
昆虫園研究 vol.21[特定外来生物普及啓発展示「迫りくるクビアカツヤカミキリの脅威」について
2019年
第23回JAZA西日本動物園水族館両生類爬虫類会議[足立区生物園におけるヒキガエルの繁殖生態]
爬虫両棲類学会報2019(1)[足立区生物園におけるアズマヒキガエル(Bufo japonicus formosus)の白色変異個体の観察例]
爬虫両棲類学会報2019(1)[印旛沼水系におけるカミツキガメの性成熟・繁殖開始年齢]
第31回日本動物園水族館両生類爬虫類会議[飼育下ニホンイシガメ幼体の初期成長]
第64回 JAZA水族館技術者研究会[市販の砂を底砂に用いたアマモ育成水槽におけるタマシキゴカイ導入の効果]
昆虫園研究 vol.20[自家養殖アカムシを使用したオオミズスマシの累代飼育について]
2018年
昆虫園研究 vol.19[ツシマウラボシシジミ一般公開の取り組みについて]
第30回日本動物園水族館両生爬虫類会議[足立区生物園におけるヒキガエルの繁殖調査]
第59回日本動物園水族館教育研究会[足立区生物園における教育利用研究会の取り組み]
日本爬虫両棲類学会第57回大会[印旛沼水系におけるカミツキガメの性成熟・繁殖開始年齢]
日本爬虫両棲類学会第57回大会自由集会[足立区生物園におけるニホンイシガメ生息域外保全の取り組みについて]
2017年
昆虫園研究 vol.18[モンシデムシの子育て行動の展示と飼育方法]
第8回 JAZA関東東北・北海道ブロック動物園技術者研究会[足立区生物園における「教育利用研究会」の発足]
第4回全国海洋教育サミット[足立区生物園における魚解剖プログラムの報告]
第64回JAZA全国動物園技術者研究会[小型動物の骨格標本作製とその技術の活用]
第4回淡水ガメ情報交換会[千葉県印旛沼水系におけるカミツキガメの繁殖開始年齢]
第29回JAZA両生類爬虫類会議[足立区生物園におけるニホンイシガメ生息域外保全の取り組みと現状]
第20回JAZA種保存会議[千葉県におけるニホンイシガメの域外保全]
第21回JAZA西日本動物園水族館両生類爬虫類会議[足立区生物園におけるニホンイシガメ生息域外保全の取り組み]
2016年
昆虫園研究 vol.17[足立区生物園におけるツシマウラボシシジミの繁殖作業の知見と課題について]
第68回動物学会関東支部大会[足立区生物園におけるイカ解剖プログラムの効果]
日本爬虫両棲類学会第55回大会[千葉県印旛沼水系におけるカミツキガメの成長と繁殖開始年齢]
第57回JAZA教育研究会[足立区生物園における周辺の自然を活用したプログラム]
2015年
昆虫園研究 vol.16[平成25年度特別展「むしむしガール むしボーイ」の展示について]
第56回教育研究会[足立区生物園の近隣小学校への教育普及活動]
2014年
昆虫園研究 vol.15[足立区生物園におけるツシマウラボシシジミの域外保全の協力について]
第1回淡水ガメ情報交換会[継続的な防除によるカミツキガメの成熟サイズの変動]
第62回動物園技術者研究会[乳幼児を対象としたプログラム「ちびっこプログラム」の実施状況について]
第55回教育研究会[生きものふれあいボランティアの活動状況報告]
2013年
昆虫園研究 vol.14[生きもの伝説★ウソ!ホント!展~インタープリテーションが光る展示~]
2012年
昆虫園研究 vol.13[ナミアゲハ用食草各種の実用性検証のための比較実験~寄主選好性および成長比較について~]
2011年
昆虫園研究 vol.12[足立区生物園におけるチョウ飼育ボランティアの取り組み]
2010年
昆虫園研究 vol.11[アゲハ類における越冬蛹への誘導方法とその活用]
2009年
昆虫園研究 vol.10[足立区生物園における小学校への学習支援~出張授業の試み~]
2008年
昆虫園研究 vol.09[特別展「ハチのふしぎなせかい」について]
2007年
昆虫園研究 vol.08[アオスジアゲハにおける採卵から羽化までの飼育について]
2006年
昆虫園研究 vol.07[足立区生物園特別展「きらわれ者のいきものたち展」について]
生物園と大学との共同研究・調査
2019年
帝京科学大学 生命環境学部 アニマルサイエンス学科
ネコとのふれあい活動における行動調査
足立区生物園「モルモットふれあい」における モルモットのストレス測定および職員の声かけの特徴