種名 タテハモドキ
学名 Junonia almana
英名 Peacock pansy
生きもの情報
タテハモドキは、タテハチョウ科としては珍しく、翅を広げたまま留まることから「モドキ」と付きました。翅を広げた際に見える大きな目玉模様が特徴です。

観察ポイント「幼虫の器用な食べ方」
チョウの大温室に食草のスズムシソウが生えています。若齢幼虫は,食べ方に特徴があり、葉の脈を残すようにして食べます。また、幼虫が食べた部分は枯れて縮れていることが多く、目印になるので、探してみてください。
