種名 ヒメウラナミジャノメ
学名 Ypthima argus
英名 Argus rings
生きもの情報
北海道~九州に分布している、翅を広げた長さが約40mmの小型のジャノメチョウ。幼虫はイネ科やカヤツリグサ科の植物を食べて育ち、成虫は比較的小さな花を好んで訪れます。ちょんちょんと跳ねるような独特な飛び方をします。

観察ポイント「眼状紋に個性あり!」
名前にある「ジャノメ」は「蛇の目」と書き、翅にある目玉模様のことをさします。この模様は眼状紋と呼ぶのですが、通常は後ろの翅の上方に2つ、下方に3つの計5つあります。
しかし中には眼状紋が多いものや、模様同士が繋がっているもの、大きいもの、小さいものもいて個性豊かです。

通常の個体

眼状紋が多い個体