種名 マナマコ
学名 Apostichopus japonicus
英名 Japanese common sea cucumber
生きもの情報
日本では北海道~九州の浅海域に生息し、場所によって色やイボの大きさが変わる。また千年以上前から食材として利用されている。

観察ポイント「わしゃわしゃ もしゃもしゃお掃除します!」
頭から触手を出して砂をわしゃわしゃ揉んでいるところを見つけたら要チェック!よく見ると砂を掴んで体中に取り込んでいます。実はこれ、砂の中の小さな有機物を砂ごと食べているところなんです。有機物だけを吸収したきれいな砂はうんちとして出します。うんちは掃除の証です。
