解説員のひとりごと
2023年3月「トウキョウサンショウウオとの出会い」
私は例年2~3月に少し遠出をして、埼玉県の里山にトウキョウサンショウウオを観察しに行くことを楽しみにしています。サンショウウオは産卵期以外は見つけるのが難しいため、産卵のこの時期が観察には最適です。産卵期になると、周りを山に囲まれた湿地や田んぼなどにやってきて、水中に一対の卵嚢を産みます。私が行く里山では毎年安定して観察できますが、生息地の消失や外来生物、乱獲などの影響で絶滅してしまった地域もあるようです。私はサンショウウオが棲み続けられるよう、この場所を静かに見守り、大切にしたいと思っています。
※トウキョウサンショウウオの販売、頒布目的の捕獲は法律で禁止されているので、みだりに乱獲せず観察だけにしましょう。
解説員 こぬま たつお

トウキョウサンショウウオの成体

卵嚢