職場体験・インターン実習・学芸員実習受け入れについて

令和7年度 職場体験

 
足立区生物園では、動物園・水族館・昆虫館など生物や飼育に関わる職業に関するキャリア教育の一環として職場体験を受け入れています。
詳細は「生物園の職場体験受け入れについて」をご確認いただいた上でご応募ください。
 

1、対象

足立区内の中学校の生徒
 

2、実施期間

2025年5月1日(木)~2026年3月31日(火)
 

3、実施までの流れ

(1)WEBフォームでの申し込み
(2)当園からの受け入れ可否の連絡
(3)面接
 

4、申し込み

方法:WEBフォーム
期間:2025年4月1日(火)9:30から開始日の1ヶ月前まで
※当園の業務状況や、すでに実習などが予定されている場合など、お受けできない場合もございますのであらかじめご了承ください。

ページトップ

令和7年度 インターンシップ実習

 
生物園では、飼育員の餌やりや健康管理などの飼育業務、解説員の園内での解説業務を体験し、それぞれの役割の重要性を学ぶことを目的にインターンシップ実習を実施しています。
 

1、対象

インターンシップ実習の対象は、以下の要件を満たしている方となります。
(1)高等学校、大学、専門学校等の生徒・学生
(2)動物園・水族館などの飼育施設及び、自然科学や教育に関する業種を希望している生徒・学生
 

2、日程

2025年5月1日(木)~2026年3月31日(火)
 

3、実施までの流れ

(1)WEBフォームでの申し込み
(2)当園からの受け入れ可否の連絡
(3)必要な書類の提出(実習申込書、実習生調査票、誓約書)
(4)面接
 

4、申し込み

方法:WEBフォーム
期間:2025年4月1日(火)9:30から開始日の1ヶ月前まで
※当園の業務状況や、すでに実習などが予定されている場合など、お受けできない場合もございますのであらかじめご了承ください。
 

ページトップ

令和7年度 学芸員実習

 
足立区生物園では、学芸員の資格取得を目指す学生を支援するため、令和7年度も博物館(学芸員)実習を行います。
 

1、対 象 者

実習の対象者は、以下のすべての要件を満たしていることが必要です。
(1)実習受講時に大学4年生以上である者。
(2)大学において博物館実習以外の必要科目(博物館法施行規則第1条の規定に基づく)
の単位を修得済ないし修得見込みの者。
(3)水族館、動物園、自然史(動物)系博物館の学芸員を希望する者。

 
2、日程・人数

日程:令和7年8月16日(土)~8月26日(火)の内10日間
募集人数:足立区内大学枠※6名程度、その他大学枠6名程度
     (※帝京科学大学、東京未来大学、東京電機大学、東京藝術大学、文教大学、放送大学)
 

3、募集期間

令和7年4月1日(火)~6月30日(月)必着
 

4、事前説明会

日程:令和7年8月15日(金)13:30~
(1)募集期間 4月1日(火)~6月30日(月)必着
(2)下記の応募書類をとりまとめ、大学を通じて足立区生物園宛に郵送すること。
① 博物館(学芸員)実習申込書(大学が記入)        様式第1号
② 実習申込理由書      (学生が記入)        様式第2号
③ 実習生調査書(身上書)   (学生が記入)        様式第3号
④ 誓約書          (学生及び保証人が直筆署名) 様式第4号
学芸員実習申込書類.xlsx
 
詳細は募集要項にてご確認ください。
R7_学芸員実習募集案内

ページトップ