元渕江公園・生物園活動サポーター

元渕江公園・生物園では市民の皆様に活動をサポートしていただくサポーター制度がございます。飼育や公園の花壇、こどもだちと遊ぶ場など市民の皆様にご助力いただきながら、より活発で魅力的な施設を目指していきます。



公園花壇サポーター

公園花壇サポーターとは

生物園では元渕江公園の花壇維持管理活動のテーマとして「公園のファンを増やす花づくり」「生きものとの共生を目指す花壇づくり」を掲げております。生物園が目指す花壇維持管理活動のテーマに沿ってより良い公園を目指し、活動していきます。
 
公園花壇サポーター募集要領[R7年度]

【応募資格】

・年齢は満20歳以上の方(202541日時点)
・正式登録までにボランティア保険への加入していただける方。
※東京都社会福祉協議会のボランティア保険または同等以上の保険へ加入していただきます。(選択した保険プランによりお支払い金額が違います。350円~1400円程度)
※すでにボランティア保険に加入いただいている方は、保険内容が重複する可能性がございます。予めご自身の加入状況をご確認下さい。
 

【活動内容】

元渕江公園の花壇やプランターの維持管理作業に従事していただきます。
 
・草花の維持管理作業
・年3回の植え替え作業
 
活動内容の詳細は下記応募要項をご確認ください。
公園花壇サポーター募集要領[R7年度]
 

【説明会】

本サポーターの概要などの説明を実施予定です。
 
日 時:令和7年4月17日(木) 10:00~12:00
場 所:元渕江公園
受 付:生物園入口前
持ち物:筆記用具、印鑑
内 容:公園花壇サポーター活動内容の説明、活動場所案内
     ※説明会に参加できない方は応相談



昆虫飼育サポーター

昆虫飼育サポーターとは

 昆虫サポーターとは、チョウやカブトムシ、ホタルなどの昆虫の飼育の他に、昆虫たちのエサとなる植物の管理などを目的とした活動をしています。
生物園で展示する昆虫飼育作業や、展示に伴う管理作業を一緒に進めていきませんか?
昆虫飼育サポーター募集要項[R7年度]

【活動期間】

2025年4月6日(日)から、翌年3月31日(火)までをサポーター活動期間とします。
 

【対象】

2025年4月1日(月)の時点で満15歳以上の方
※足立区以外にお住まいの方も参加可能です
 

【参加条件】 ①~③のすべてに該当する方

① 2026年3月8日(日)の1年間の振り返りまとめに参加できる方
② 月1回、1コマ(活動時間の項参照)以上の飼育作業に参加いただける方
③ ボランティア保険に加入していただける方、またはすでに加入している方
※東京都社会福祉協議会のボランティア保険または同等以上のボランティア保険に加入していただきます。
(選択したプランにより金額が違います。350円~1400円程度) 
※ボランティア保険の重複加入は保険が無効となる可能性がございます。予めご自身の保険加入状況をご確認
ください。
 

【説明会】

日 時:2025年4月 5日(土) 10:00~12:00
場 所:生物園会議室
持ち物:当選メール(当選ハガキ)、筆記具、保険料(※現金のみ)
内 容:昆虫飼育サポーター活動内容の説明、活動場所案内
※説明会に参加できない方は要相談
 

【応募方法】

Web、またはハガキで申し込みができます。以下の方法にてご応募ください。
① Web フォームにてお申込みください。
② 往復はがきに(1)「昆虫飼育サポーター」と明記し、(2)住所(3)氏名(フリガナ)(18 歳未満の方は
保護者名も記入)(4)年齢(5)電話番号をご記入の上、生物園へ郵送して下さい。(返信面にも宛名を明
記してください。)
締切:2025年3月 14 日(金)必着
 

【募集人数】

人数35名程度(登録制)、応募多数の場合は抽選となります。

【活動日時】

 毎月25日までに翌月のサポーター従事可能な日程を出してもらい、それを考慮してスタッフがシフトを決定します。また年に数回の昆虫飼育に関する講習会を行います(予定は年間スケジュール参照)。事前に申し出た参加日が変更になる際は、前々日までにお電話にてスタッフまでお伝えください。
 以下に示す、午前3コマ、午後3コマの計6コマの中で事前に希望を出してもらっている1~6コマを活動時間とします。また、昼をまたいで午前午後の活動は出来ません。
 【午前の部】
① 9:00~10:00  ②10:00~11:00 ③11:00~12:00
 【午後の部】
④13:00~14:00  ⑤14:00~15:00 ⑥15:00~16:00※
※6コマ目は基本的に陸生昆虫・水生昆虫飼育作業となります。
 

【活動場所】

足立区生物園(チョウ飼育室、昆虫バックヤード、ホタル飼育室、食草温室、バタフライガーデン、昆虫ドーム)、元渕江公園
※採集出張に同行する場合は足立区生物園施設外になる可能性もございます。

【活動内容】

以下に例を挙げた昆虫飼育作業に従事していただきます。事前に希望日を出してもらい、当日におこなっていただく作業をお知らせします。
以下の通常作業の1日の流れを参考にご参加ください。(目安ですので、変更になる場合があります)

       チョウ飼育  陸生昆虫飼育  水生昆虫飼育


1コマ目 9:00~10:00 大温室管理 展示昆虫メンテナンス   ホタル・水生昆虫の飼育水槽などの清掃・換水

カワニナ水路ろ過機の逆洗作業

餌用魚類等の水槽換水

ホタル幼虫・水生昆虫への餌やり

容器片付け・洗浄     
幼虫飼育作業

食草洗浄

洗浄済み容器片付け

消耗品作成

採卵作業

食草管理
 1F・地下バックヤード飼育作業
(カマキリ類、バッタ類、ゴキブリ類、コウチュウ類等の飼育)

消耗品費作成

容器片付け・洗浄 
2コマ目 10:00~11:00
3コマ目 11:00~12:00


4コマ目 13:00~14:00
5コマ目 14:00~15:00
6コマ目 15:00~16:00  

フォームの申込完了後に登録アドレスへ確認メールを自動返信いたします。
自動返信メールが届かない方は【WEB申込をしてメールの返信がない場合】をご確認ください。



ぼうけんあそびサポーター

ぼうけんあそびサポーターとは

ぼうけんあそびサポーターは子どもたちが安心できる居場所を作り、自分のやりたいことをのびのびと行えるようになってもらうため、あそびや会話を通じて寄り添っていく活動をしています。
当取り組みに興味・関心のある方は本資料をご一読の上、ぜひ説明会にご参加ください。
 
ぼうけんあそびサポーター募集要項[R7年度]

【応募資格】

1. 満 15 歳以上の方(2025 年 4 月 1 日時点)
2. ぼうけんあそびの活動内容と理念に賛同し、定期的に活動できる方
3. 正式登録までにボランティア保険へ加入していただける方
※東京都社会福祉協議会のボランティア保険または同等以上の保険へ加入していただきます。(保険プ
ランはご自身で選択することができます。350 円~1400 円程度)
※すでにボランティア保険に加入いただいている方は、保険内容が重複する可能性がございます。予
めご自身の加入状況をご確認下さい。
※活動にお住まいの地域は問いません

【活動内容】

 
通常活動
本サポーターのメインの活動です。参加者と共にあそんだり、お話ししたり、活動の準備・片付けを
行います。あそびの内容は当日の集まった子どもたちの希望に合わせて、おにごっこや虫捕りなどの体
を動かすもの、お絵描き、折り紙などのクラフトで創作を楽しむあそびなど様々です。
日 時:毎週水曜日、土曜日 13:30-16:30 ※冬季(11 月~2 月)は 16:00 終了
場 所:元渕江公園
※悪天候など、参加者が少ないことが想定される場合は、前日の 17 時ごろに電話またはメールで中止
の連絡をいたします。
 
出張ぼうけんあそび
近隣の公園に出向いて、ぼうけんあそびを PR します。
時 期:夏休み開始直前の平日 2 日間、春休み直前の平日 2 日間 13:30-16:30
場 所:元渕江公園近隣の公園
 
研修会
サポーターを継続していくにあたって、必要になってくる知識や技術を共有します。「活動前講習
会」以外の講習会の参加は必須ではありませんが、積極的なご参加をお願いします。
 
活動内容の詳細は下記応募要項をご確認ください。
ぼうけんあそびサポーター募集要項[R7年度]

【説明会】

本サポーターの概要などの説明会を行います。
参加希望の方は下記WEBフォームまたはお電話(03-3884-5577)にて お申し込みください。
 
日時:4月12日(土)13:30-15:00、4月16日(水)13:30-15:00 
※いずれかの日程にお越しください。
※説明会申込は4月15日(火)17:00までです。以降の日程は通年版の応募フォームまたはお電話にてお申込みください。
 

フォームの申込完了後に登録アドレスへ確認メールを自動返信いたします。
自動返信メールが届かない方は【WEB申込をしてメールの返信がない場合】をご確認ください。


【Web申込をしてメールの返信が無い場合】

メールが届かない場合

メールアドレスを間違えて入力された場合は生物園からのメールが届きませんのでご注意ください。
また、迷惑メール対策や各キャリアメールの受信ドメイン設定などによって、メールが届かない可能性もあります。以下、ご確認ください。
 

docomo、au、SoftBankのアドレスをご利用の方

docomo、au、SoftBankなど各キャリアのセキュリティ設定によってユーザー受信拒否と認識されているか、ユーザーが迷惑メール対策などでドメイン指定受信を設定している場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下のドメインを受信できるように設定してください。

@seibutuen.jp
@smoothcontact.jp
 
〈キャリア別のドメイン指定受信手順〉
 
・NTT docomo
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/domain/
 
・au
http://www.au.kddi.com/support/mobile/trouble/forestalling/mail/anti-spam/fillter/function-11
 
・SoftBank
https://www.softbank.jp/mobile/support/antispam/settings/whiteblack/

PCメールアドレスをご利用の方

お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフトなどの設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります (特にYahoo!メールやgmailなどのフリーメール)。
その場合は「迷惑メールフォルダ」などをご確認いただくか、お使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。
 
gmailの迷惑メールへの振り分け解除方法につきましては、以下URLをご参考ください。
https://support.google.com/mail/answer/1366858
 
「迷惑メールのマーク付けとマークの解除>迷惑メールのマークを外す」の対処をすることで、以降のメールが受信フォルダに正常に届くようになります。
※パソコン、Android、iPhone/iPadで操作方法が異なります。