2024年6月のイベント
 <前の月 次の月>

天候や感染症等の予期せぬ事態により、プログラムが変更・中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

【オススメ 当日申込】
昼のホタル観賞会

6月8・9・15・16・22・23・29・30日
 
13:00~16:00 ※20分ごとに開催

 
 
昼間にホタルの光が観賞できます!予約不要でご覧いただけます。
 

  • 対象  どなたでも(暗所が平気な方・就学前の子どもは保護者同伴)
  • 定員  各回40人 
  • 参加費 無料 (別途入園料)
  • 場所  あだちの生きもの観察室

※生体の状況により、中止となる場合がございます。

 

≪ご協力のお願い≫
部屋を暗所にして、ホタルの小さな光を観賞します。暗所が苦手な方はご入室はご遠慮ください。

展示連動プログラム

土日祝日
10:00~17:00(随時対応)

 
生きもの研究室の展示のテーマに合わせた、生きものにかかわる体験ができます。
展示によって体験の内容は異なります。
 

  • 対象  どなたでも※就学前の子どもは保護者も参加
  • 参加費 入園料のみ
  • 場所  生きもの研究室

チョウの飼育体験

6月16日(日) 10:00~12:00 (毎月第3日曜日)
※8回実施、各10分



生物園の人気者チョウの飼育現場を体験できます。
幼虫や蛹、食草などの管理を飼育員とやってみましょう!

  • 対象  小学生
  • 定員  各回1人、兄弟・お友達同士は3人まで可(当日9:30より受付、先着順)
  • 参加費 入園料のみ
  • 場所  チョウの飼育室

うらがわ探検ツアー

6月9日、23日(日) ①11:00~ ②11:30~ (各回30分程度)

 
いつもは見られない生物園のうらがわへ探検に行きましょう!
今月のテーマは、「健康管理」です。
 

  • 対象  どなたでも ※就学前の子どもは保護者も参加
  • 定員  各回15人(当日9:30より受付、先着)
  • 参加費 入園料のみ
  • 場所  出会いの広場集合

ヤギとヒツジの健康トレーニング

6月8日、22日(土) 13:10~ 
※雨天・猛暑時は中止

 
ヤギやヒツジのハズバンダリートレーニング(習性を利用した健康管理)の様子を解説付きでご覧いただけます。

  • 対象  どなたでも ※就学前の子どもは保護者も参加
  • 参加費 入園料のみ
  • 場所  ふれあいコーナー

ちびっこタイム

毎週火~金曜日(休園日、祝日除く)
14:00~17:00(随時対応)

 
未就学のお子様とその保護者の方を対象に、生きもののことや命の大切さを学べるちょっとした体験を提供します。保護者の方も是非一緒に楽しんでください。
 

  • 対象  就学前の子どもとその保護者
  • 参加費 入園料のみ
  • 場所  生きもの研究室

チョウを放そう!

毎週火~金曜日(休園日、祝日と長期休み除く)
15:30ー

 
その日羽化したチョウを皆さんと一緒に大温室に放します。
解説員によるチョウのトークも聞くことができます。
 

  • 対象  どなたでも
  • 参加費 入園料のみ
  • 場所  大温室2階 中央テラス

知ろう!チョウの豆知識

土日祝日と長期休み
15:30ー

 
解説員がその日羽化したチョウを大温室に放します。
解説員によるチョウのトークも聞くことができます。
 

  • 対象  どなたでも
  • 参加費 入園料のみ
  • 場所  大温室2階 中央テラス

生物園のみどころ

毎週土曜日
14:00-14:30(随時対応)

 
 
生物園のスタッフがその時々の見どころをご紹介します。
紹介する内容はその時々で異なります、当日受付横ブラックボードにてご確認ください。
 

  • 対象  どなたでも※未就学児は保護者同伴
  • 参加費 入園料のみ
  • 場所  当日受付横ブラックボードにてご確認ください

ぼうけんあそび ※荒天中止

毎週水曜日 13:30-16:30
毎週土曜日 10:30-16:30

※終了10分前からは片付けの時間です
※中止の場合は、当日生物園公式X(トップページより閲覧可)にてお知らせします。
 

  • 対象  中学生以下 ※就学前の子どもは保護者同伴
  • 定員  なし
  • 受付  実施時間内に公園にお越しください
  • 参加費 無料
  • 持ち物 暑さ寒さ対策(飲み物・帽子など)、汚れても良い服装

その日集まった子たちと、工夫をしながら公園であそびます。
時にはケンカやケガもありますが、それも子どもたちの成長を促す要素であると考え、運営スタッフは大きなケガなどに繋がらない場合、近くで見守っています。

公園で遊ぼう「樹木クラフト

6月8日、22日(土) 10:30-11:00
※雨天時は中止

 
樹木に触れながら、自然を感じてみませんか?
 

  • 対象  どなたでも※未就学児は保護者同伴
  • 定員  なし
  • 受付  実施時間内に公園にお越しください
  • 参加費 無料
  • 持ち物 暑さ寒さ対策(飲み物・帽子など)、汚れても良い服装
期間展示

絶滅危惧の昆虫展

4月10日(水)-7月7日(日) 2階むしむしコーナー

 
 

現在、昆虫を始めとした多くの生きものが絶滅の危機に瀕しています。
展示を通して昆虫たちが置かれている状況や取り組みを知り、考えていただけることを願います。

生きる骨(コツ)展

5月22日(水)~7月15日(月) 1階生きもの研究室

 


みんなの体の中にもある「骨」!
骨はどんな役割を持っているのだろう?骨を見て生きものの暮らしや生きるための工夫を学んでみよう!
 

 
 毎日行っているプログラム
 

ごはんの時間


解説をしながらスタッフが生きものにエサを与えます。
10:30~ 昆虫(火-土曜日のみ)
11:00~ 磯の魚(火・木・土曜日のみ)
11:00~ ヘビ(第1・3日曜のみ)
11:20~ アマゾンの魚(火・木・土曜日のみ)
12:00~ リクガメ
13:00~ マングローブの魚
13:10~ ネコ(水・金曜日のみ)
14:00~ 金魚(日曜日のみ)
15:00~ ほ乳類・鳥類
 
  • 対象  どなたでも
  • 参加費 入園料のみ
  • 場所  当日受付ブラックボードにてご確認ください。

 

モルモットとのふれあい


モルモットとのふれあいができます。
10:00~12:00
13:30~15:30
 
  • 対象  どなたでも
  • 参加費 入園料のみ
  • 場所  ふれあいコーナー

    【足立区生物園】
 指定管理者:体験型いきものパークマネジメント
 代表企業:株式会社自然教育研究センター
 構成企業:東武緑地株式会社